大会要項
スクロールできます
開催日 | 令和7年9月14日(日曜日) |
時間 | 受付 9:00〜|開会式 9:15〜| |
会場 | むくのきのセンター アリーナ |
主管 | 精華町空手道連盟 |
種別 | 個人戦:形・組手(男子の部、女子の部) 団体戦:形・組手(混合の部) |
(1)個人戦 | ア形競技 ・幼年の部(3〜6歳) ・小学生各学年の部‥1年、2年、3年、4年、5年、6年 ・中学生の部 ・一般の部 イ組手競技 ・幼年の部(3〜6歳) ・小学生低学年(1・2学年) ・小学生中学年(3・4学年) ・小学生高学年(5・6学年) ・中学生の部 ・一般の部 ※幼年以下は、上段攻撃無し |
(2)団体戦 | ア形競技 ・小学生低学年の部(小学1,2,3年生の中で、3人で1チーム) ・小学生高学年の部(小学4,5,6年生の中で、3人で1チーム) ・中学生の部(男女混合3人で1チーム) イ組手競技 ・小学生低学年の部(小学1,2,3年生の各学年から1人の、3人で1チーム) ・小学生高学年の部(小学4,5,6年生の各学年から1人の、3人で1チーム) ・中学生の部(男女別(1チーム3人)) ※各団体から(形・組手)1チームのみ |
参加資格 | 精華町在住・在勤で3歳以上または精華町空手道連盟加盟員 |
参加料 | 1人2,000円(保険料含む) |
組み合わせ抽選 | コンピューターによる抽選 |
競技規則 | (1)個人戦 ア予選 (ア)幼年、小は、ゲキサイ1,2の平安初段から五段のいずれか繰り返し可能 (イ)中学生、一般は(ア)と全空連指定形とする (ウ)上記以上の形を演武する場合は、審判と協議する イ決勝 (ア)小学2年生以下は、自由形(予選と同じでもよい) (イ)小学3年生以上は、自由形(予選で使用した方以外) (2)試合規定 ・全日本空手道連盟試合規定及び審判規定に基づいて行う |
持ち物 | 拳サポーター、ボディープロテクター、セフティーカツプ(男子小学3年生以上)、 ニューメンホー(シールド装着)、シンガード、インステップガード |
注意事項 | ・施設使用上の注意、試合上の注意事項を厳守してください。 ・大会中に生じた事故・ケガについて、責任は一切負いませんのでご了承ください。 |
お申し込み方法
スクロールできます