~木のスプーンを作ろう~
小学生 中学生 町外可 |


デザートスプーン ディナースプーン
詳細情報
内容 | 「木工~木のスプーンを作ろう~」 ざっくりとしたスプーン型の木材を、やすりで削って磨いて、スプーンに仕上げます。(刃物は使用しません。) 自分のサインを焼き入れて、世界にひとつのマイスプーンを作りましょう。 |
実施日時 | 【1】8月17日(火曜日)13時30分~15時30分 【2】8月18日(水曜日)10時00分~12時00分 【3】8月18日(水曜日)13時30分~15時30分〔追加募集〕 ※受付時間:各開始時刻の30分前から受付けを行ないます。 |
会場 | むくのきセンター3階 研修室 ※直接会場にお越しください |
対象 | 小学1年生~中学3年生 |
募集人数 | 各6名(先着) |
講師 | 竹内 尚美氏 |
受講料 | デザートスプーン(15㎝)1,200円(材料費・保険料込) ディナースプーン(18㎝)1,500円(材料費・保険料込) |
持ち物 | マスク、軍手(すべり止め付きが望ましい)、エプロン、筆記用具 |
その他 | ●【1】正午から(【2】8時から)教室開催までの間に、精華町又は山城南部に気象警報が発令されている場合は、後に警報が解除されても休講となります。 ●仕上げにクルミオイルを使用します。アレルギー体質の方は、当日講師に申し出てください。 ●保護者の方もご参加いただけます。密を避けるため見学はご遠慮ください。 ●受講にあたり、主催者、講師(指導者)、施設管理者の指導に従ってください。 ●講座に関するお問い合わせは、平日の17時までにお電話で連絡先を伝えていただければ、後ほど担当者から連絡させていただきます。 |
新型コロナウイルス感染防止のための措置 | 【ご来館時の注意事項】 ●次に該当する方は、入館をご遠慮ください ・発熱・せき・くしゃみ・鼻水など、風邪の症状がある方 ・倦怠感(だるさ)がある方 ・味覚や嗅覚に異常がある方 ・疲れやすい・体が重い方 ・新型コロナウイルス感染症陽性と判定された方と濃厚接触がある方 ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方 ●こまめな手洗い・消毒にご協力をお願いします ●マスク着用・せきエチケットにご協力をお願いします ●ソーシャルディスタンスを保ち、近距離での会話はご遠慮ください ●長時間の滞在はお控えください ●体表温度測定にご協力をお願いします |
お申込み方法
申込期限 | 8月18日(水曜日)10時まで ~ |
申込受付 | 下記申込フォームよりお申込みください。 受講料は、教室当日に講師にお支払いください。 |
注意事項 | 申込後のキャンセルはご遠慮ください |
申込フォームの入力方法 | 1.各項目を入力してください。 2.入力が終わりましたら、フォーム下の「内容確認画面へ」をクリックしてください。 3.入力内容を確認後、「送信する」をクリックしてください。 4.申込完了後、自動配信メールを送信します。しばらく待っても届かない場合は、むくのきセンターへ電話でお問い合わせください。 ※自動配信メールは、教室当日まで大切に保存してください。 |