受講料は参加する時だけお支払いください!
参加しない時は、一切料金はかかりません!
専門のインストラクターが指導します!
大変お得なフィットネススクール!
お試しの方は短期教室も開催しています!
18才以上 町外可 体験可 |
開催カレンダー

詳細情報
種類と内容 | ●ハワイアン フラ ゆったりとしたハワイアンミュージックにあわせて踊り、無理なく体幹を鍛え全身の筋肉をつけます。転倒防止につながり心と身体を癒します。 ・月曜日13:30~14:30(年間35回程度) ・インストラクター ウィリアムズ結花先生 ●ヨガ&ズンバゴールド ヨガは、呼吸法とさまざまなポーズで心身のバランスを整えリラックスしていただけます。ズンバゴールドは、基礎体力をつけながら、音楽とダンスを楽しみます。 ・火曜日10:00~11:30(年間42回程度) ・インストラクター 下田順子先生 ●ピラティス コア(体幹)や正しい姿勢を意識しながらゆっくりとした動きと呼吸により、身体のゆがみを整え、姿勢改善、肩こり・腰痛の解消、新陳代謝促進などを目的とし、健康・体力つくりの習慣化を目指します。 ・水曜日10:30~11:30(年間35回程度) ・インストラクター 佐々木昌弘先生 ●筋膜体操 今、話題沸騰中の筋膜体操!!柔らかくきれいな筋膜を作る、誰にでもできる本格的な筋膜体操エクササイズです。姿勢改善、疲労回復や美肌効果、ダイエット効果など期待大! ・木曜日10:30~11:30(年間43回程度) ・インストラクター 宮川晶子先生 ●たけふみ体操 肩こり・膝痛・腰痛の原因である身体の歪みを矯正することにより、体幹の筋力アップ、柔軟性の向上シェイプアップ効果が期待されます。 ・木曜日14:00~15:00(22回程度) ・インストラクター 三宅美幸先生 ●ウォーキングエクササイズ 前半は軽快な音楽に合わせて身体を動かし、ウォーキング(歩くこと)に必要な筋肉を鍛え、後半はスポーツクラブでも人気のウェーブリングを使って、姿勢を改善し筋肉をほぐします。 ・金曜日14:00~15:00(年間45回程度) ・インストラクター 城内春代先生 |
会員期間 | 2023年度会員(令和5年4月~令和6年3月) |
対象 | 18才以上の方(高校生を除く) |
入会手続き | 所定の方法(下記参照)により入会手続きを行ってください。 入会者にはメンバーズカードを発行します。 |
会費及び受講料 | (会費) ・年額(通常) (受講料) ・各教室1回500円(保険料込) ・ヨガ&ズンバゴールドのみ1回700円(保険料込) |
解約手続き | 解約手続きは必要ありません。 会員期間終了と同時に退会となります。 |
メンバーズカード | ○メンバーズカードは大切に取り扱ってください。 ○有効期限は登録した年度末までとなります。(カードに記載) ○教室を受講するときは必ず受付に提出してください。 ○会員特典を受けるときも必ず受付に提出してください。メンバーズカードを忘れた場合、特典が受けられません。 ○新規発行(更新含む)手数料は無料です。ただし紛失・破損による再発行は手数料(300円)が必要です。 |
休講措置 | 精華町又は山城南部に気象警報が発令されている場合は休講となります。 発令時間の目安は次の通りです。 ■午前開催の教室…9時現在から教室開催まで ■午後開催の教室…正午現在から教室開催まで ※教室開催中に発令された場合は、状況を見て対応します。 |
会員特典 | ○開放事業の参加料無料 ■卓球デー ■ほほえみスポーツ広場 ○スタイルアップトレーニング申込割引 ※特典は変更する場合があります。 |
傷害保険への加入 | ○加入保険 あいおいニッセイ同和損保 レクリエーション傷害保険 ○補償内容 入院日額3,000円、通院日額2,000円 ○受講中に傷害が発生したら、発生日から1週間以内に連絡をしてください。 ○この保険は治療費については支払われません。 |
その他 | ○見学は随時可能です。 ○会員でない方は、1回1,000円(ヨガ&ズンバゴールドのみ1,200円)で受講いただけます。 ○短期教室も併用して開催します。 ○スクール事業(バドミントン、卓球などのスポーツ教室)は教室ごとにお申し込みが必要です。 |
新型コロナウイルス感染防止のための措置 | 【ご来館時の注意事項】 ●次に該当する方は、入館をご遠慮ください ・発熱・せき・くしゃみ・鼻水など、風邪の症状がある方 ・倦怠感(だるさ)がある方 ・味覚や嗅覚に異常がある方 ・疲れやすい・体が重い方 ・新型コロナウイルス感染症陽性と判定された方と濃厚接触がある方 ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方 ●こまめな手洗い・消毒にご協力をお願いします ●せきエチケットにご協力をお願いします ●ソーシャルディスタンスを保ち、近距離での会話はご遠慮ください ●長時間の滞在はお控えください ●体表温度測定にご協力をお願いします |
ご入会方法
受付開始日 | 令和5年3月1日(水曜日)~随時 |
入会方法 | むくのきセンター窓口で会費を添えてお申し込みください。 ※お申込み日より受講いただけます。 ※継続の方は別途ご案内しています。 |